カテゴリー
店長の独り言

【 料理は家庭科ではない。理科と美術だ 】

料理を作っていてつくづく思うことは、
【調理は理科だ】
と。

たとえば、魚をさばくのは、
【解剖】だ。
要は観察用にするか、食材用にするかである。
両方とも、骨の位置や内臓の位置を知っていないと上手にできない。
また、味付けは決まった割合で、調味料を加える。
人間の舌だけに頼らず、
レシピ(つまりデータ)も重視する。
これは、
【化学の実験】
だ。
さらに、
【化学反応】
を利用した調理法もたくさんある。
また、
【物理的な変化】
を利用することもある。
衣のとぎ汁の沈み具合で油の温度を確認するのはその一例である。
結局のところ、
【調理は理科なのだ】
ただ、
あまりにも科学的に作った見栄えを気にしていない
「調理」は「料理」とは言えない。
そもそも
【美味しそうではない】
いくら決まった割合で作っても、
人間の味覚は
【 曖昧 】
である。
だから、
【見た目がとても大切】
である。

芸術的に盛り付けることで、色や形で表現すること、
体感、食感などわかりやすい要素を増やすことで、
料理は美味しくなるのである。
実際、味の8割が
視覚情報
とも言われる。
そのように考えると、料理というのは、
【理科と美術】
なのだ。
皆さんはどう思いますか?

カテゴリー
店長の独り言

【 ビリギャルの勉強方法 】とは

私は国語が苦手で、
どのように成績を上げるのか、
わからなかった。
後になって成績アップの方法はわかったのだが、
すでに受験は終わっていたし、
受験をするような子供もいない。
そこで、受験生を持つ読者の皆様に、
「こっそり伝授しよう」
と思う。
やり方は簡単。
【本を書き写すのだ】
小中学生なら、教科書でOK。
大学受験なら新聞の社説などがいい。
なるべく早い時期からやったほうが効果がある。
そもそも、国語の成績がよい友人たちは、概して
読書
が好きだった。
でも、もっと効果的に、簡単に成績を上げるのは、
【声を出しながら、写す】
ことなのだ。
実はこの方法は、
あの「ビリギャル」もやっていた可能性が高い。
というのも、写真の広告を見つけたのだ。
IMG_4759.JPG; x-apple-part-url=B3BDAA58-36D9-41AA-940A-C8B0F29E5282
確実に国語の成績を上げたいなら、
この方法をおすすめする。
なお、私は実際に試していないので、
保証はできませんので、あしからず。

カテゴリー
店長の独り言

【あや子さんはすごい】

あや子さん、と言っても
歌手の藤あや子さんでも、
アナウンサーの加藤綾子さんでもない。
私がすごいと思っているのは、
釣り仲間の奥様のあや子さんだ。
多くの奥様方は、釣り好きの旦那さんが釣ってきた獲物を
【迷惑な物】
として見ている。
「釣ってくるのは勝手だけど、家に持って来ないで欲しい」
と。
確かに、その通りだ。
切り身になっている魚に慣れている奥様方にとって、
おろしていない魚は厄介なものだ。
だって、
【臭いし】
【魚をおろせないし】
でも、あや子さんは違う。
旦那さんと一緒に釣りにも行くし、
旦那さんが釣ってきた魚はもちろんのこと、
他の釣り仲間が要らない魚も引き取る。

数年前は、魚をおろすこともできなかったのだが、
努力と好奇心
でおろせるようになった。
そして、その魚は
友人にあげたり、自ら調理する。
彼女こそ、釣師の奥さんの鏡だ。

カテゴリー
店長の独り言

魚の調理と解剖は同じだ

私は訳あって、調理師となったが、ひょっとして医者になっていたかもしれない。
と、かっこいい事を言ってみたが、まず、
それは無い。
ただ、魚をさばくのは、ちょっと見方を変えると、
解剖
と言える。
要は観察用にするか、食材用にするかのちがいだ。
両方とも、骨の位置や内臓の位置を知っていないと上手にできない。
魚は魚類、人間は哺乳類でまったく異なる生き物のように思えるが、
基本的な構造は同じだ。
頭があって、
そこにつながる背骨があり、
内臓を守る肋骨(腹骨)がある。
その位置と特徴を理解しておけば、
包丁を走らせるラインは必然的に決まってくる。
あとは、包丁から伝わる振動を感じながら
刃先の場所をイメージして、
力を入れず、
包丁全体を使い、
なでるように


切れば、美しく魚をおろすことができる。

カテゴリー
店長の独り言

寿司屋的スマホ料金を安くする方法-その2

以前、寿司屋的スマホ料金を安くする方法というブログを書いた。
少々わかりにくいという意見を聞きましたが、さらにマニアックな事を書きますので覚悟して読んでください。(笑)
前回の問題点は「スマホは高い」でした。
この問題を解決するには、ガラケーとスマホの2台持ちというのが、結論です。
ただし、契約する会社は、音声通話については3大キャリアでガラケーの契約をする。
データ通信は格安SIM(MVNO)会社でスマホの契約をするということです。
しかし、どうしても2台持ちは嫌だという人に裏技を教えます。
それは「DUAL スロット スマホ」
何それ?
そう思う人も多いでしょう。
SIMを2枚入れられるスマホです。つまり、1台で2回線使えるのです。
たとえば、ASUS Zenfone3

これに、ガラケーのSIMとスマホのSIMを入れます。通話はガラケーの回線、データは格安回線という契約ができますから、安くなるわけです。
わかりました?
詳しく聞きたい方は店長まで。

カテゴリー
店長の独り言

甘い日本酒は甘くない

日本酒ブームです。
より多くの人に日本酒を飲んでもらおうと各蔵も頑張っています。
そんな中、最近の流行はちょっと甘い日本酒です。
特徴は、甘みを感じるとこと。
香りであったり、味であったり。
白ワインに似た感じともいえるが、酸味は少ないです。
代表的なお酒は、鳳凰美田

初めて日本酒を飲む人には飲みやすくて、美味しいと感じるでしょう。日本酒を飲みなれていない女性には最高です。
日本酒ファンのすそ野を広げ、興味を持ってもらえる可能性もあります。
ただ、私としては、この系統のお酒が主流とは思えない。
甘口系は美味しいけど、飲み飽きてしまうのだ。
末永く日本に、世界に、日本酒を広げるには、やはり淡麗辛口と芳醇旨口が主流だ。
代表的なお酒としては、淡麗辛口は久保田、八海山、芳醇旨口は義侠、醴泉など。

どちらのお酒も、飲み飽きない。刺身などの料理には淡麗辛口、てんぷらとか味噌料理など濃い味の料理には芳醇旨口が合う、と私は思う。
(なお、鳳凰美田の名誉の為にも書くと、洋食などは鳳凰美田は良いと思う。)

カテゴリー
店長の独り言

寿司屋的スマホ料金を安くする方法

スマホ料金は高い。
でもショップでは教えてくれないが料金を安くする方法は存在する。
実は私は携帯電話料金を安くする方法を考えるのが趣味だ。
大きな声では言えないが、現在もとても安く利用している。
一般的に携帯料金体系は複雑怪奇でショップの人でさえ、わからなかったりする。
しかし、このパズルのようなルールをひも解き、安くする方法を見つけられた時はとても快感だ。
そこで、このブログを読んでいる皆さんにも安くする方法をシェアしようと思う。
使い方や条件によって人それぞれだが、スマホ料金を安くする一般的な方法は2台持ちだ。

通話をするためのガラケーとデータ通信(ネット閲覧等)をするスマホと分けて契約をすることだ。
ガラケーは3大キャリア(ドコモ、AU,ソフトバンク)で契約する。
とくに、安さを求めるならソフトバンクのガラケーのりかえ割がおすすめ。
スマホは、格安SIMを契約する。

通話も格安SIMにすることも可能だが、かけ放題プランは3大キャリアしかない。
通話はあまりしないという方はLINEで済ますという方法もある。
ただ、正直なところ、各人で希望、条件、使用目的などが異なるから一概には言えない。
多くの人は自分が契約している携帯ショップで安くする方法を聞くと思うが、それでは安くはならない。
なぜなら、その携帯会社が提供している方法しか教えないし、裏技的なことも教えない。
本当に安くするなら、携帯会社の枠を超え、携帯会社があまりやりたがらないマイナーな契約も考慮する必要があるのだ。
他にもいろいろ方法はあるけれど、人それぞれで書ききれないので続きは浜鮨で。

カテゴリー
店長の独り言

あー、まずい、もう一杯。

このCMをご存じだろうか?

30年前に流行った青汁のCMである。
たしかに、この頃の青汁はまずかったし、選べなかった。
でも、最近はいろいろ出てきて逆にどれを買って良いのか、わからない。
そこで、私が人柱となって、いくつか青汁を飲み比べてみたので、ぜひ参考にしていただきたい。
正直なところ、青汁は美味しい飲み物ではない。
野菜の葉っぱの粉を水で割って飲んでも美味しいはずがない。
もし、水で割った青汁に美味しさを期待するなら他の添加物を入れないといけない。
そこで私は味も美味しく、なるべく健康に良いものを一緒に取ろうと思い、自分なりにいろいろ試してみた。
牛乳、飲むヨーグルト、豆乳、など。
その結果、牛乳か、豆乳で割るのが味もいい。飲むヨーグルトはイマイチだった。
結局、イソフラボンが豊富にとれるので、きな粉を加え、豆乳で割るという方法に落ち着いた。
さて、肝心の青汁だが、次のものを試した。

1、サントリー 極の青汁 30包入り
2、ヤクルト元気な畑 私の青汁 4g×30袋
3、カインズ 国産大麦若葉青汁
4、日本薬健 金の青汁 純国産大麦若葉 90包
これらを選んだ基準は、
国産大麦若葉を使用していること。
入手がしやすいこと。

それぞれの特徴は
1、サントリー
メリット
やはり、有名メーカーで材料などは安心できると思う。
また、通販の体制もしっかりしている。
抹茶も入って飲みやすい。
デメリット
値段が高い。一包100円以上なのが玉にキズ。
2、ヤクルト
メリット
有名メーカーで安心。味も標準的。まずいということはない。一包30円位。コスト的にも良い。
デメリット
 実は、この青汁、大麦若葉粉末じゃなくて大麦若葉エキスを粉末にしたもの。
エキスを粉末にして食物繊維を追加する製法というのを買ってから気づいた。
果汁100%のジュースの濃縮還元と同じような気がする。
3、カインズ
メリット
はちみつ入り。価格が安い。一包17円、原料も大麦若葉末でエキス由来ではない。
デメリット
信頼性が悪いとは思わないけど、大麦若葉粉末以外のものが結構入っていて内容物に少々不安あり。
はちみつの風味で、後味がいまいち。
4、金の青汁
メリット
100%青汁。つまり、原材料が大麦若葉粉末のみ。一包あたり30円位(購入量でさらに安くなる)
デメリット
溶けにくい。原料が大麦若葉だけなので、美味しくはない。
結論
個人的には、金の青汁が一番いいと思う。

まずいのは仕方がない。
溶けにくいのは、シェーカーで良く振れば溶ける。
余分なものが入っておらず、値段も安い。シンプル イズ ベスト。
以上、参考にどうぞ。なお、上記の味の感想などは個人的な主観によるものですので、その点はご了承ください。
ネットから購入しやすいように、アマゾンのリンクが張ってあります。

カテゴリー
店長の独り言

うなぎLOVER

以前、「土用の丑は、うなぎを食べてはいけない!!」と書きました。
その理由も書きましたが、もうひとつ大きな理由があります。
そもそも土用の丑というのは、江戸時代、うなぎが売れない時期に平賀源内によって仕掛けられた宣伝広告であり、本当の旬ではないのです。

確かにスタミナたっぷりのうなぎは夏の食べ物として、いいのかもしれませんが、本当に美味しくなるのは秋から冬です。
なぜなら、うなぎは冬眠に備えて秋に脂がのるのです。
もちろん今は養殖のウナギがほとんどなのでこの限りではありませんが、養殖物でも秋にかけて脂が乗ることは事実です。
多くの人がうなぎの旬は夏と思い込んでいますが、本来の旬を知って、それを楽しむ人が本当の「うなぎLOVER」だと思います。

カテゴリー
店長の独り言

扇風機の価値

もう夏が過ぎてしまったのに、扇風機の話題をするのは時代遅れというかタイミングを逃してると思われるだろう。
だが、敢えてこの時期に扇風機を話題にするのは訳がある。
シーズンオフになるため、安く買えるからだ。
さて、皆さんのお家には扇風機が何台あるだろうか?
またそれはどんな機種だろうか?
エアコンがあるから扇風機なんかいらないという方もいるだろう。
しかしながら、扇風機が1台あることによってエコで健康的な生活を送ることが可能だ。
エアコンと併用することで冷却効率(暖房効率)を高められる。
また、夜はエアコンなしで眠る事も可能だ。
冬も天井に溜まった暖かい空気を循環させて効率的だ。
裏技ではあるが、我々、寿司屋は扇風機でシャリを冷ますこともある。
そんな扇風機の価値というのは、強い風を出すことではない。
うちわで扇ぐような優しい風が無音で出ることが重要だ。
そんな風で眠りにおちるのは気分がいい。
昔は超微風というのが難しかった。しかし、今はDC モーターを使った省エネ微風が可能だ。
羽根も3枚ではなく、潜水艦のスクリューのように多枚数になり、ほぼ無音だ。

扇風機はそんなに頻繁に買うものではない商品だからこそ、ちょっと値段は高いかもしれないが、
ハイレベルなものを永く使った方が結局はお値打ちなると思う。
ちなみに私は日立の商品を使っています。